剣尾山とはどんな山?
剣尾山は大阪府の北に位置する標高784m
歩行時間5時間、距離は12キロほどの中級向けの山です。
「剣」という字とは裏腹に険しいところは少ないとても登りやすい山でした。
登山道は道標も含めてしっかりとしていて、歩きやすいと言える。
また、修験道の行者が修行したという行場や六地蔵など、登山の疲れを癒すような見所もあり美しい山歩きコースとなっている。
日帰り山あるきより
スポンサードリンク
ヤマログ
※画像をクリックすると写真が拡大されます(下にコメントあり)
写真真ん中の右端にカーソルを置くかタップすると「>」が現れクリックで次の写真に移動します。
剣尾山は飛鳥時代、山頂に月峰寺を開き護摩を焚いているとき不動明王の降魔の剣が降ってきたといわれているそうです。
行者の修行場だったことから険しい山を想像してましたが道は整備されていて初心者にも登りやすい山だと思います。
近畿百名山の一つであるこの剣尾山は山頂からの眺めは遮るものがないので360度のパノラマが見渡せますし、道中も見所が満載で歩くのも楽しい山でした。
スポンサードリンク
お立ち寄り温泉
国道173号線沿いにある汐の湯温泉
住所:大阪府能勢郡能勢町森上317
電話:0727−34−0021
入浴時間:11:00〜18:00※毎週水曜日は14:00〜
入浴料:大人1000円 子供300円
泉質:無色透明の炭酸泉
効能:筋肉痛・うちみ・くじき・疲労回復など登山後にはもってこい
今回は入らなかったので是非次回は早めに下山して入浴して帰りたいと思います。